【〜06/04/20】 |
|||
全然準備が進まない。今現在準備できているのは香港までの往復航空券と香港での2日間の宿泊施設だけだ。
なんと成田空港までどうやって行くかさえも決めていない。 グッツとしては手軽な記憶メディアとしてUSBフラッシュメモリーを用意した(1GBで\3,980安い!!)。 ふと見ると愛用のデジタルカメラの記憶メディアであるSmartMediaがもうほとんど無い!!。 まあ当たり前かも知れないが、ちと寂しい。メディアが無くなってデジカメが使えなくなるのは寂しいので今のうちに予備を買っておくか。 (128KBで\3、980容量的には1/8なのに値段はいっしょこれがまた虚しい) ニッケル水素の単三電池も4本x2セット用意した。単三電池はいろいろなものに使っているので多いことに越したことは無い。 |
|
||
【〜06/04/21】 |
|||
出発準備をしていると、なななんと充電器が無い!!そんなはずは無いのだが見当たらない!!
仕方ないので近くのディスカウントショップで急遽買ってきた。sony製ニッケル水素単三電池4本付き。もちろん100V-240V対応品で\2,980。
前から気になっていた製品なのでまあいいか。でも電池を充電する時間が無い。とりあえず100V専用品と同時に計8本の充電スタート。 その間に百円ショップに行って小物を買いに行く。コンピュータを入れる袋、電卓、雨カッパ、靴下なんかを干す小型のやつ、等。 出発準備不足もはなはだしいまま、出発時間が迫ってきた。 とうとう出発時間も2時間前となった頃悪夢が起こった。 コンピュータにカップラーメンの汁がかかってしまったのだ。 とりあえずばらして出来るだけ水気を拭いてみた。 元に戻し、電源を投入するもBIOSアップ画面に。そのままBIOSをアップすると成功する。 説明書を見る限りESCボタンを押しながら電源を立ち上げると、BIOSアップ画面が立ち上がるようだ。 以上のことからどうやらキーボードがおかしいだけだと判断し、とりあえず修理工具(といってもドライバーUSBフロッピードライブ程度だが)も含めて持っていくことにする。(もちろんバッテリーははずしたまま。)荷物がまた増えてしまった。 急いでほかの物を詰め込み出発しようとした所で友人からの電話だ。またまた時間が押してしまった。 大方の予想通り成田空港までは京成電車で行くことにする。(一番安いもんね) |
|