概要
車両 HONDA MONKEY BAJA 75ccボアアップ キャブレター マフラー変更
リア巨大カゴ(一部で河岸仕様と呼ばれている)
日程 2004/07/27〜2004/10/09 75日間
全走行距離 10,934Km
消費ガソリン 約330L
消費オイル 3回約1.6L
消耗パーツ
タイヤ 前輪1本 後輪2本
スプロケット 後輪用1枚
チェーン 3本
チェーンのジョイント 3セット
交換パーツ
電圧レギュレーター? 1個
ライト 1式
交換パーツ(事故のため)
ホイル 前後
フロントホーク 左右一組
サスペーション 後輪右側1本
マフラー 1本
ウインカー 前側左右一組
カウリング 前1組
キャリアステー 後ろ側1組(自作)
その他 もろもろ
しかしHONDA凄いです。15年以上前のバイクの部品がたった2〜3日で手に入ってしまいます。恐るべし。
これから目指す方へ
これから北海道東北をモンキー等で目指す方がいらっしゃいましたら今回の経験から 少しは参考になると考えますので感じたことを少し書かせていただきます。
ガソリンスタンド 特に北海道では大きな都市を除くと日祝日は休みのところが多数あります。その上早い所では夕方5時頃には閉まってしまいます。 また、スタンド間が30Km位離れている事も多いので 特にモンキーの場合タンク容量が4Lほどしかありませんので、ガソリン残量には注意が必要です。 今回5Lの携帯缶が非常に役に立ちました。
部品 チェーンは比較的手に入りやすいですが、その他の部品はタイヤを含めて基本的に取り寄せと考えてください。 その為出発前に店の所在地等を十分に調べておいた方が懸命です。 いざとなれば3日後位に着く場所に先に電話で頼み込んで取り寄せてもらうことになると思います。
今回何回か無理を行って、売っている中古車から部品を抜いてもらったりしました。 (モンキーは中古だけでなく私物も含めると意外とあるようです。エンジンはスーパーカブのエンジンですしね。)
資金に余裕があるのならば10inch化がお勧めです。8inchのタイヤはTT100でも減りが早いと思います。 10inchであればスクーター用の減らないタイヤが使えますので、断然楽になると思います。 まあ、フォルムが変わってしまいますが。。。
今回なぜかチェーンのジョイントが外れました。(普通はあまり無いことですが…) 価格も\200位なので保険と考え1個ぐらいは持っていた方が良いと考えます。
パンク せっかくあわせホイルなのですから、自分でパンク修理が出来るように練習した方が良いと思います。 車用の空気入れと自転車用のパンク修理セット少しの工具で出来ます。
また、特に北海道の路側帯は釘などが落ちている場合があるそうです。 路側帯は広くて走りやすいですが、出来るだけ避けた方が賢明と考えます。
スピード 特に北海道の車は飛ばします。周りは90km/h位は出していると思います。 特に50ccのバイクでは怖いと思います。出来るだけ流れに乗ったほうが良いと考えましが、 パトカーにつかまっている姿(50ccとは限らないが)を何回も見ました。 つかまらない範囲で流れに乗りましよう。
路面 大半は整備されていて走りやすいのですが、北海道はまだ舗装されていない道がたくさんあります。 国道を離れるときは未舗装路があるかもしれないと考えて下さい。
また、特に苫小牧周辺の道路(国道も含む)はわだちが凄いです。8inchのタイヤでは地獄です。覚悟しておいてください。
宿泊 北東北や北海道はキャンプ地等が充実しています。料金も無料や\500程度のところがかなりありその上観光地のすぐ近くの場所もかなりあります。仲間もたくさんいます。 今回はテントを持っていかなかったのですが、ぜひ持参しキャンプ場やライダーズハウスを積極的に利用しましょう。
食事 北海道は特に海の幸が豊富です。食堂レストランで食べるも良し市場スーパー等で買って自分で調理するのも良し、存分に楽しみましょう。
もちろん牛肉やジンギスカンも有名です。
携帯電話 まあみんな持っているでしょうが、途中で知り合った仲間とかとも連絡取り合えるし(メール中心でしょうが)緊急時に連絡も出来るし、ぜひ持っていきましょう。 充電は何とかなります。
トイレ 現在では道の駅が充実していますので、よほどのことが無い限り困る事はありません。 公衆便所とは比較にならないくらい綺麗ですので安心できます。
ゴミ いろんな所で、事業ゴミの有料化(元々有料だったと思うのですが)に伴いガソリンスタンド、道の駅等でゴミが捨てられなくなりました。 一部の道の駅ではゴミが出る物を売っていて収集しないと言うのはどうかと思いますが、これは困ります。 特にバイク自転車徒歩では困りますよね。でも書けるような解決方法が無いです。
とりあえず思いつくことだけ書いてみました。 せっかく北海道にツーリングに行かれるのならば、少なくとも1ヶ月位の期間をかけてのんびり自由に行かれる事をお勧めいたします。
今回特にお世話になったお店
秋田県秋田市
ダイリン タイヤや部品などの在庫も豊富です。たぶん山形岩手より北ではもう部品がすぐに手に入ることは無いでしょう。 (札幌に4件ほどのチェーン展開しているお店があると言う情報もあるのですが未確認)
秋田県秋田市追分駅前
菅原サイクル 車にぶつけられた時に直していただきました。
北海道北見市
RS J-1 モンキーの中古車が3台ほどあり部品もあるかもしれないそうです。
北海道釧路市
History 北見市のRS J-1を教えていただいたり中古のタイヤを譲っていただいたりしました。本当にお世話になりました。
北海道苫小牧市
名前忘れました。 道道259号線沿いにあるバイク屋さんです。札幌のお店の情報をもらいました。またタイヤも取り寄せていただきました。
秋田県角館町
渡辺モータース? 名前ちょっとあやふや。場所はわかりにくいので近くで聞いてください。田沢湖にモンキーで2人でこられていた方が勤めているショップです。 自分でもモンキーを改造されているので詳しいと思います。部品もそれなりにありそうです。