伊豆
【08/08/09_富士川】
晴れ時々雨 248.5Km \0
080809_000 080809_001 天城山隋道の少し手前に浄蓮の滝がある。
階段を200段ほど下って行くとある。
 
浄蓮の滝
 
 
 
浄蓮の滝
 
 
080809_002 080809_003 わさびの販売所の裏には見事なわさび畑が。
渓流釣りも出来ます。
 
 
 
わさび畑
 
 
080809_004 080809_005 天城山随道にやって来た。
現在使われている天城トンネル(国道414号線)の手前から
旧道に入り未舗装路を行くとある。
いかにも古そうな造りのトンネルで薄暗く趣があります。
明治時代に作られたにしては幅も高さもあり、
バスも十分に通れそうです。
 
天城山随道
 
 
 
北側(伊豆市側)入り口
南側(河津町側)入り口
 
 
080809_006 080809_007 080809_008  
 
随道内の明かり
随道の表面
まわりの景色
 
 
080809_009 河津七滝の上流にある二階滝(にかいだる)だ。
 
 
 
二階滝
 
 
080809_010 080809_011 河津七滝に来た。上流から、
釜滝(かまだる)・えび滝(えびだる)・蛇滝(へびだる)
・初景滝(しょうけいだる)・かに滝(かにだる)
・出合滝 (であいだる)・大滝(おおだる)
となる。
見ものは釜滝・大滝って感じですかね。
なお大滝は天城荘の中にあり、
滝壷へは日帰り入浴料が必要となります。
 
河津七滝
 
天城荘
 
 
 
釜滝
 
 
080809_012 080809_013 080809_014  
 
えび滝

蛇滝
 
 
080809_015 080809_016 080809_017  
 
初景滝


 
 
080809_018 080809_019 080809_020  
 

かに滝
 
 
080809_021 080809_022 080809_023  
 

出合滝
 
 
080809_024 080809_025 080809_026  
 
大滝
大滝(上流から)
 
 
080809_027 河津七滝ループ橋に来た。河津七滝の少し下流にある。
これだけの落差があるのだから完成前は大変だっただろう。
 
河津七滝ループ橋
 
 
 
河津七滝ループ橋
 
 
080809_028 伊豆の下田にあるトンカツ一にやって来た。
ご飯その他がお変わり自由?強制?の店なので、町から少し離れた場所に在るのかと思ったら、駅のすぐ近くだった。
12時少し前に入店したのに他の客が居ないのにも驚いた。
とりあえずお進めのミックスフライ定食を注文し感じのいい店主とバイクやいろんな値上げの事など世間話をしていた。
ついでに来るときは天城越えで来たが、帰りのお薦めルートについて聞いてみたら、
今度はおかみさんまで参加しての世間話になってきた。
その内常連さんが見えられたようでそちらとの世間話になっていった。
しばらくすると料理が出てきた。
メンチ・クリームコロッケ・豚ヒレ・唐揚げがキャベツとスパゲティの上に飾られデミグラスソースが掛けられ出てくる。
ご飯の上にはカレーも掛けられている。(カレーはサービス)
味のほうは基本的に昔からの町の洋食屋って感じのお子様でも食べられるって感じのお味です。
好みとは少し違うなあ。味噌汁も凄くしょっぱかったです。
店主はいっぱい食べてもらうのが好きなようで、お変りを薦めてくるのだがキャベツ2回とスパゲティ少しが限界である。
十分食べたのでお勘定をお願いすると高くて済みません的な事を言われたが、なぜそんな事を言われたか
理解出来なかったので返答に困ってしまった。
 
 
トンカツ一(はじめ)
 
 
080809_029 080809_030 お代わりを薦めてくれます。
 
 
 
ミックスフライ定食 \1,380
ご飯と味噌汁
 
 
080809_031 伊豆急行線の終着駅である伊豆急下田駅だ。
 
 
 
伊豆急下田駅
 
 
080809_032 080809_033 080809_034  
 
南伊豆の海岸
 
 
080809_035 080809_036 南伊豆にある奥石廊崎愛称あいあい岬にやって来た。
しかし暑いすごく暑いのでそそくさと退散した。
 
奥石廊崎
 
 
 
売店
あいあい岬
 
 
080809_037 080809_038 080809_039  
 



 
 
bar bar bar