兵庫
【98/11/26】
11:00



 
 
01:30
西宮フォルクス着
N34_43_56.8E135_19_23.4
72.0km+α
 
 
予定より寝坊して出発が遅くなってしまった。
とりあえず大阪に向かって出発梅田に着いたのが、14:00になってしまった。
それからお寿司の食い放題に行って(値段の割に美味しかったが、少しワサビを利かせて欲しかった。)その後寒さ対策でアウトドアショップに足を運んだが、めぼしい物が無いので結局何も買わなかった。
大阪という事で通天閣に寄った。途中でお好み焼きとタコ焼きを食べようとしたが、遅くなりすぎて食べれなかった。
とりあえず芦屋方向に進む。この辺もめぼしい泊る所が無い。(尼崎に丁度良いサウナがあったが、残念ながら夜間工事中で泊れなかった。価格も\2,100)
しょうがないので又ファミレスで時間を過ごそうとしたが、みんな02:00で終わってしまう。フォルクスが24時間だったが、(珍しい)価格が高いのが難であるが、我慢しよう。(お昼の食い放題より高くなってしまった。)痛い出費だ。
 
 
 
 
 
 
【98/11/27】
06:00

晴のち雨

 
 
23:00
道の駅あわじ着
N34_35_54.2E135_00_42.1
93.7km
 
 
関西の代表的高級中宅地芦屋を抜けて今話題の多い六甲アイランドに行こうとしたら、先日の地震で閉鎖中(なおすつもりないんだろうか。)
メリケン波止場に行って昼食をとる。ここはやっぱり神戸牛でしょう。と言う事で神戸牛焼肉ランチを食べる。
今日は淡路島の駅の道にでも行ってみるかと思いフェリー乗り場に向かう。船会社が何社かあるのに安いほうは時間によって乗る事が出来ない。強制的に高いほうに乗らざる終えないのは納得行かないなあ。
片道\710ではサウナで泊るのより少し安い程度だ。泊る所はサウナにはかなわないだろうし、本を見ると淡路島にも温泉があるようなのでとりあえず行こう。
船で約15分岩屋到着近くの温泉にしようと思ったが、また悪い癖で遠くまで行く羽目に。ところが思ったよりも遠く2時間以上もかかった。(島を1/4位回ったかな)まだ2時間以上入浴出来るからまあ良いか。早速風呂に。
畳に座る。やはり畳は気持ち良い。洗濯していないのできれいな服が無いがまあ良いか。早くコインランドリーを見つけなきゃ。
9時になり道の駅に帰る事に、しかし雨が降っている。山道で道がわかりにくい。途中のコンビニ(開いていて良かった。)おにぎり等を買い先を急ぐ。
何とか今日中に着く事が出来た。どう見ても夜間に開放できる構造の休憩室なのだが、閉まっている。何故かこういう所が多い。冬はオートバイ・自転車は言うに及ばず、車でも風を遮れる所に椅子があるだけでも大変ありがたいのに。道の駅(休憩も目的にある)なのだから昼だけでなく夜も使えるよう改善して欲しい。
場所柄なのだろう数人の人が声をかけてきた。夜でもいろんな人が来るなあと感心してしまった。昨日寝ていないので眠い。
 
 
 
 
【98/11/28】
11:00



 
 
23:30
道の駅新宮着
N34_55_08.8E134_32_21.9
80.0km
 
 
朝起こされ休憩所開いたからそちらにどうぞと言われ移動したが、その後眠れなかった。もう少し眠りたかったのに。
直売所を見ていたら、ミカンが食べたくなって買ってしまった。そろそろ出発しよう。
渡し船乗り場に行き船に乗る。今日は昨日と違って、双胴船である。こちらの方が新しいが昨日よりゆれた様な気がする。
明石に戻り名物明石焼とタコ定食?を食べた。タコは生の方が美味しい気がする。
明石と言えば日本の標準時。天文台に行ってみる。東経は135度なのだが、北緯がもう少し何とかならなかったのだろうか?。
姫路に向かうがまた夜になってしまった。姫路と言えば姫路城。とにかく行ってみると、ライティングされているので夜でも見る事が出来た。軽く一周し、先を急ぐ。
何故かこの辺のスーパーは夜遅くまでやっている。(22時とか23時とか)早速入りそのまま調理できるもつなべを買う。
また夜遅くに着く、早速買ってきたなべを作り食べる。なんか今日は寒い。