【98/12/03】 |
||||
--:-- |
発 |
晴 |
|
|
23:30 |
福山市緑町公園着 |
N34_28_27.4E133_22_44.6 |
69.2km |
|
多分10時頃にならないと自転車屋が開かないのでとりあえずぶっかけうどんをたべる。 その後倉屋敷の町並みを見ていたら、後輪が変である。見てみると何とリムが割れている。5年以上も使っているので割れてもしかたないのだが壊れたのが町の中なのはラッキーである。早速大き目の自転車屋に行って直るかどうか聞いてみると、今日一杯であれば直ると言う事だった。専門店もあると言う事だったのでそちらにも聞いてみたが、取り寄せで時間がかかると言う事だったのでそこに頼んだ。 替わりに自転車を貸してくれたので、ダイエーに行って椅子で少し寝る。あまり寝ているのにふさわしい場所ではないので寝場所を探してさまよう。あわせて2時間くらい寝ただろうか? 夕方になって再び自転車屋に行ったら、もうすぐ直し終わる所だったが、やはり適合するリムはなく店にあった車輪?にタイヤを付けてくれた。ハブ類はそのまま受け取った。(また荷物が増えた)\3,000でやってくれた上、帰りに栄養ドリンクまでくれた。(しかしブレーキの調整が悪い、後で直そう) 17時頃になったがとりあえず福山市に向かう。案外好調に行き22時頃には福山市には着いた。途中でかまどやで食事をするが案外高い。また、アイワの携帯ラジオも購入した。(単3、2本で180時間使えると言う脅威的な物で価格も\980である。) 道の駅アリストぬまくまに行く事も検討したが、15Km以上ありそうだし夜も遅いので断念し、公園で寝る事にする。しかし電気が消されている。トイレくらい灯けていてもよさそうなものだが。 先日購入したインナーを使ってみた。確かに効果はあるのだが、マミータイプだった(そう言えば確認していないや)狭い。 |
|
|||
|
||||
【98/12/04】 |
||||
14:00 |
発 |
晴 |
|
|
20:00 |
道の駅アリストぬまくま着 |
N34_23_30.5E133_19_09.7 |
25.2km |
|
一昨日寝てないので起きたのが12時近くだった。とりあえずどんべいを食べた。 昨日スーパー銭湯なる物を発見したので行ってみる事にした。料金は\450(サウナなし)。銭湯(\330〉+αで色々な風呂が楽しめる。(露天もある)1回脱衣所から出るともう入れないが(この辺が銭湯なのだろうか?)休憩所は一応あるし結構良い。 すでに日も暮れてしまったので昨日行けなかった道の駅アリストぬまくまに行って休む事にする。何故か昨日からこの辺は迷ってしまう。結局迷わなければ1時間ちょっとで着いてしまった。(昨日でも来れたなあ) すぐ前にパチンコ屋がある案外明るい場所である。休憩所はあるのだが、(もちろん夜間開放できる構造になっている)しまっている。夜間も使えるようにして欲しい物だ。 |
|
|||
|
||||
【98/12/05】 |
||||
10:30 |
発 |
晴 |
|
|
07:15 |
東広島市無料休憩所着 |
N34_23_40.7E132_47_042.5 |
88.3km |
|
9時頃起きた。敷いていた物が水浸しになってしまった。とりあえず濡れたまま休憩室に移動し乾かす事にした。もちろん奇麗に乾かすのは無理なので、タオルで拭くしかない。 荷物を片付け道の駅内を見て回る。〈特に変わった事があるわけではないが野菜・魚直売所をやっていた。) 早速尾道に向かう。途中で寒さ&狭苦しさ対策で安い寝ぶくろを買う。(これが邪魔でどうしようも無い。)昼ご飯は焼肉を食べる。 尾道に着いたがすでに16時、すぐ日が沈んでしまう。とりあえず高台にあるお寺に行く事にした。行く途中できつい坂が多く、またその斜面にたくさん家が建っている。これが尾道らしい風景なのだろう。 上に登って展望台から見てみると、坂に沿って家やお寺がぎっしりと建っていた。寺を軽く参観するともう日が落ちかけている。下りる事にしよう。 今度は西國寺に行くが、もうすでにまっくら、寺のライティングを頼りに登っていくが3重の塔までは行く事が出来なかった。映画に使われた陸橋および踏切をさらっと見て三原市に向かう。 途中でコインランドリーがあったので洗濯をする事にする。しかしよく見ずに安い物を選んだら靴洗い用であった。あせって洗濯途中のものを取り出し別に移す。なんて馬鹿で無駄な事をしたのだろう。 隣に本屋があったのでそこで暇潰しをし、終わるのを待つ。10時をすぎたが、三原市までは近いので何とかなるだろう。目的の公園まで来たが暗いし屋根は無いし、しかたないのでほかをあたる。 ここも何も無い、またはまってしまった様だ。とりあえず広島に向かってとにかく進むしかない。2時を過ぎたあたりで寒くなったので途中の自販機前でお湯を沸かしカップヌードルを食べる。今日は寒いような気がする。ドライブインで少し休みコンビニに着いた。 ここはコンビニらしからず、色々な物がある。もちろん24時間営業だ。飲み物・本等を買い出発する。日の出前で一番寒いときだ。合羽を着て先を目指す。 すぐに日が出てきた。この辺からきつい登りだ。7時頃になった頃無料休憩所があった。とにかくここで仮眠しよう。 |
|
|||
|
||||
【98/12/06】 |
||||
09:30 |
発 |
晴 |
|
|
21:30 |
宮島口地下道着 |
N34_18_32.4E132_18_21.9 |
69.9km |
|
軽く2時間くらいは寝る事が出来たようだ。続けて広島を目指す事にしよう。 13時頃やっと広島市内に入ったようだ。とりあえず前輪のベアリングを直し段々普通の自転車に近づいてきた。ブレーキの調整も後でやろう。\1,500也ついでに後輪のハブも外してもらったので、これもコンパクトになった。 とにかく昼飯をとって合羽をどうにかしよう。ガストに行って整理した。しかし今日は日曜、ランチが無い。また高く付いた。まだ眠たくうとうとしてしまった。また日が暮れてしまった。とにかく宮島に向い先を急いだ。(そうでもないけどね。) 途中で雑誌を見てみたら、16:10までの船だと、大鳥居に寄っていくようである。急いで宮島に渡った所で、泊るあてがあるでもないので今日は宮島口で泊る事にする。公園・駅を考えたが良い所が無い。待合室も閉められてしまったのでJR駅からフェリ−乗り場までの地下通路で寝る事にする。国道2号線の下だからトラック等の騒音はうるさい。 雨がしのげてある程度暖かいのだから文句は言えないが。 |
|
|||
|
||||
【98/12/07】 |
||||
09:00 |
発 |
晴 |
|
|
04:00 |
広島市比治山公園着 |
N34_22_57.8E132_28_35.9 |
68.6km |
|
朝起きたら、邪魔にならない様に一番端の障害者用(だと思う)エレベーターの脇に寝ていたのだが人がガンガン通るではないか。多分邪魔になったろうな。おかげで予定の船には余裕で乗る事が出来た。 また一人おじさんが声をかけてきた。昔四国をオートバイで回ったそうだ。 早速宮島に渡る。とりあえず定番の大鳥居・厳島神社を眺め、清盛神社・大聖院を見ていたら、ロープウェーが点検中で動いていない事を知った。これは上に登ると誰もいなくて良いだろうと考え、歩いて登る事にした。しかしどこかが競技をしていて、狭い通路を何十人も走りながら登っている。それはまだ良いのだが、体育会系の乗りで大声を出しているので、それは止めて欲しかった。 頂上に行くと、やはり誰もいない。天気もあまり良くなく、ガスっていて見渡す事は出来ない。休んだり寺を見たりして、下りる事にする。(しかしロープウェーがあったにしても、下りてから山道を1Kmも歩かなければならないのは一般的ではないような気がするが。) 相当汗をかいたので、国民宿舎で風呂に入る事にする。¥315で銭湯より安い。1.5h位休憩して千畳閣・五重塔等を見、帰りに焼きカキとカキうどんを食べが、あまり旨いとは思えなかった。名物?のもみじ饅頭3種(ノーマル・粒あん・抹茶)買う。夕方日も暮れそうになったので広島市に戻る。 名物のお好み焼きを食べ原爆記念館・広島城(また夜である。)を見、もう一度お好み焼きを食べる。今回はとん平焼き(小麦粉を使わないお好み焼き、卵で固める)・うどん入りお好み焼きを食べる。宮島を出たときから覚悟していたが、寝る所が無い。 やっと屋根付きの場所を見つけた。ここで寝る事にする。やはり大きな市で寝る所を見つけるのは難しい。広島市は公園?空地?がすごく多い市だ。その割に一部の道路が異常に混んでいるような気がする。もっとバランス良くならないのだろうか? |