【07/12/05_常滑】 |
|||
晴 161.8Km\3,780 |
|||
![]() |
ネットカフェの無料朝食を取り八丁味噌の記念館(カクキュー)へ。 工場見学を申し込んだがこの回は希望者一人、説明の方も少しやりにくそう。 でもその分いろいろ話が出来ました。 因みに八丁味噌を製造しているのは二件しかなく、もう一軒のまるや八丁味噌もすぐ近くにあります。 |
|
|
立派な店構え ピンぼけは携帯電話のカメラのせいって事で |
|
||
![]() |
11時になり隣接の食堂が開店したので食事にする。 本来ここに来たのはこちらが目的、味噌煮込みうどんの発祥の地でそれと味噌田楽を注文。 煮込みうどんの味噌はもちろん八町味噌。甘めの味付けで本場の味。 甘めの八丁味噌たれとこんにゃくの相性がすごく良くおいしい。これで\650+\100。 写真を撮るのが遅れ煮込みうどんは食べかけ、田楽は食べた後になってしまいました。 |
|
|
カクキュー 味噌煮込みうどん&味噌おでん |
|
||
![]() |
![]() |
知多半島に向かったが、迷う迷う。 うだこだしているうちに何とか師崎港に到着。 丁度夕方で日が沈みかけ。 雲が多かったのだが、丁度良く幻想的に。 |
|
どちらがお好み? |
|
||
バイクの方は快調、燃費も良いし(43Km/L位)今はこれが一番。たぶんクラッチは容量不足という根本的な問題では?上り坂では気を付けよう。 本当は名古屋も少し行きたかったが、もう夜が暮れるので格安の平野屋旅館に向かう。 夕飯はサザエと大アサリの磯焼き。こちらはうまく焼けている。昨日の定食は全然価値が無いなあ。 まあ旅館自体は綺麗とはいえないしトイレも共同だが、部屋も八畳あり風呂の温度が自分で調整できて、 (実はここは重要ポイント熱いのが好きな為、何よりうれしい)パンと飲み物の簡単な朝食がついて\3,780凄くリーズナブル。 御主人は話し好きなおじいさんで、この頃体調が悪く入院しながら旅館をやっているそうだ。 お体にお気をつけていつまでも旅館を続けてください。 なお、夕食の写真は雰囲気的に撮り難かったのでありません。 |
|
||
【07/12/06_四日市】 |
|||
晴 120.1Km\1,400 |
|||
![]() |
朝食を取りとりあえず名古屋へ。 昼前にひつまぶしを食べようと思ったが結局2時ごろ鉄板味噌カツ定食を食べる。 矢場とんというお店だ。鉄板とんかつ定食\1,680 うーむ味噌ダレがゆるくカツがグシャグシャになるのが好みじゃないなあ。 それより肉自体がちょっと美味くない。もっとやわらかく、脂がある方が好きだ。 |
|
|
矢場とん 鉄板とんかつ定食 |
|
||
![]() |
腹を減らす為少し名古屋をぶらぶらし、夕方頃ひつまぶしを食べる。 評判のよさそうなあつた蓬莱軒にする。但し本店は立派過ぎて1人では入りにくい雰囲気なので、神宮店にする。 ひつまぶし\2,730 うなぎが凄く小さくそのせいか硬い。中はふわっと表面はカリッとしたのが好みだが、 うな丼としては硬すぎると感じる。お茶漬けにすればまあそれなりだが、それでも少し硬いと感じる。 うな丼として必要なうなぎの焼き方と、お茶漬けとしてのうなぎの焼き方が違うと感じる。 それならばいっそうな丼とうなぎのお茶漬けを食べた方が良いと考える。 どちらにしてもおいらにはうなぎが小さいせいもあり、焼きすぎと感じた。 今日もネットカフェにしけこむ。 |
|
|
あつた蓬莱軒 ひつまぶし |
|