東海
【07/12/10_紀宝】
晴 163.0Km\0
071210_000 朝5時半頃腹が減って来たのでスーパーで買った天むすを食べる。
まあ普通の味。
 
 
 
天むす
 
 
071210_001 071210_002 朝も空けたので早速無料の露天風呂
川湯温泉仙人風呂に向かう。
川湯温泉は大塔川の川べりにあり、川岸に川をせき
止めたような形で仙人風呂がある。
朝も早く(7時頃)から既に人が入っている。
道端で昨日川湯温泉に泊まっていたというライダーに
会ったので少し話をする。
空いてきたので早速入ることにする。
しかしむちゃくちゃ熱い。熱湯風呂状態だ。
しかしちゃんと温まらないと風邪を引くのは見えている。
肌を真っ赤にしながら何とか温まろうとする。
しばらくするとまた人がやってきた。
昨日も来られたらしいがその時はぬるくて入っていられ
なかったそうだ。やはり朝1番は暑いのかもしれない。
 
 
 
川湯温泉仙人風呂
湯船はこんな感じ
 
 
071210_003 071210_004 熊野神社の総本宮、熊野本宮大社に来た。
朝早くてシンボルの八咫烏の幟さえまだ出てない。
少し過ぎると、幟を飾り始めた。
 
 
 
八咫烏の幟
礼殿と神門
 
 
071210_005 071210_006 071210_007  
 



 
 
071210_008 071210_009 071210_010  
 

拝殿
熊野古道?
 
 
071210_011 071210_012 谷川を渡る人力ロープウェイ野猿に乗る。
手でロープを引いて進むのだが、すごく重い。
まあ、渡りきったところで何処かに行くあても無いので
とりあえず川の上空まで進み引き返す。
良く見てみると、どうも旨く滑車が動いていないようだ。
これじゃ重いのも無理は無い。
生活必需品でもないので特に直す必要も無いのであろう。
 
 
 
途中にあった滝
野猿
 
 
071206_013 昼も過ぎたので、名物めはり寿司を食べる。\500位
ものの本によると発祥の店という○○寿司(忘れた)だ。
普通のご飯に高菜漬けを巻いたものだが、高菜漬けが微妙に甘く独特の味付けである。
1つが大きく4個も食べると腹いっぱいだ。
 
 
 
めはり寿司
 
 
071210_014 071210_015 熊野三山の2番目は熊野速玉大社に行く。
 
 
 
鳥居
推定樹齢1000年の梛
 
 
071210_016 071210_017 071210_018  
 
神門


 
 
071210_019 071210_020 071210_021  
 



 
 
071210_022 071210_023 次は神倉神社と向かう。
熊野速玉大社の飛地境内摂社という事のようだ。
石段を登って行くと一枚岩の岩盤が見えてくる。
これが神倉神社の御神体だ。
 
 
 

ゴトビキ岩
 
 
071210_024 071210_025
 
 
 
新宮市街
別角度から
 
 
071210_026 071210_027 071210_028  
 
拡大
別角度

 
 
071206_029 テント