近畿
【07/12/11_串本】
晴 110.8Km\0
071211_000 串本って言えば鯨って事でミンク鯨のお寿司\680を食べる。ま、スーパーのだが。
それほど癖が無いが、確かに魚の肉ではない独特の味だ。一度は食べてみるべきだ。
 
 
 
ミンク鯨にぎり

 
 
071211_001 071211_002 熊野古道の大門坂に着く。
石畳の道の両側が杉などに覆われていてすごく
落ち着ける。入り口付近に生えている夫婦杉を
撮っているとバスツアーの一団に遭遇する。
そのうちの老夫婦がバスガイドに夫婦杉に
ついて質問しだした。
「どっちが夫でどっちが妻ですか?」
ガイドが少し困った顔をしてなんとおいらに
「どっちですか?」ってふって来た。
なんてすっとぼけたバスガイドだろう?
そんなこと判る分けもなく「私に聞かれても・・・」
と答えるしかなかった。
 
 
 
大門坂
 
 
071211_003 071211_004 071211_005  
 
楠大樹
夫婦杉
 
 
071211_006 飛瀧神社に着く。
といっても目的はもちろん那智の滝だが。
 
 
 
只者でない看板
 
 
071211_007 071211_008 071211_009  
 
ここは無料
上部
下部
 
 
071211_010 071211_011 071211_012  
 
正面から
拡大して
御瀧祈願所
 
 
071211_013 071211_024 熊野三山の最後、
すぐ隣にある熊野那智大社に向かう。
 
 
 
信徒会館
 
 
071211_026 071211_028 071211_031  
 



 
 
071211_014 071211_015 071211_017  
 
三重の塔
 
 
071211_020 071211_016 071211_018
三重の塔の先部分

滝宝殿
 
 
071211_019 071211_021 071211_023  
 
写経堂
阿弥陀堂
 
 
071211_025 071211_022 071211_027  
 


鐘楼
 
 
071211_030 071211_029 071211_032  
 

青岸渡寺
 
 
071211_033 071211_034 071211_035  
 



 
 
071211_036 071211_037 071211_038  
 



 
 
071211_039 071211_040 071211_041  
 
那智大社

 
 
071211_042 071211_043 071211_044  
 

仁王門
 
 
071211_045 熊野那智大社を後にし、太地くじら浜公園に向かう。
 
 
 
仁王門に向かう石段
 
 
071211_046 071211_047 071211_048  
 
太地くじら浜公園
捕鯨船
 
 
071211_006 なんと気づいたら前輪のナットが無くなっている。すごく危険だ。このナットはピッチが少し特殊で
通常のホームセンターには売っていない。仕方なくゆっくり気をつけて移動し、バイク屋を探す。
1時間位は走っただろうか?やっとバイク屋を見つけナットがあるかどうか聞いた。
小物がゴチャゴチャ入っている中からナットを見つけてくれた。
なんとただで修理してくれた。有難う御座いました。
その後本州最南端の潮岬キャンプ場に行き安芸の国の野武士さんに再び会う。
あたりは既に真っ暗である。