| 【07/12/20_上浦】 |
|||
| 晴れのち雨 106.8Km\0 |
|||
![]() |
![]() |
やっと四国へ渡れるところまで来た。 原付はしまなみ海道しか渡れないし、フェリーって手も あるがやはり走れるところは出来るだけ走りたい。 しまなみ海道にはあわせて7本の橋がある。本州側から 尾道大橋(\10)・因島大橋(\50)・生口橋(\50)・ 多々羅大橋(\100)・大三島橋(\50)・伯方大島大橋(\50)・ 来島海峡大橋(\200) 合計\510である。安くて良いのだが、毎回払うのは少し 面倒だ。因みに尾道大橋は管轄が広島県道路公社、 その他は本州四国連絡高速道路株式会社となる。 まあ、海をゆっくり渡るのも気持ち良いので島を 回りながら進んで行く。 |
|
| 尾道大橋 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 向島大橋 |
因島大橋 |
岩子島 |
|
![]() |
岩子島にはバス停がここしかないそうだ。 |
|
|
| 岩子島バス停 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 布刈瀬戸 |
因島大橋 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 映画「あした」のロケセット |
尾道渡船 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 因島大橋歩行者・自転車道 因島側入口 |
自動車道(上)と歩行者・自転車道(下) |
因島大橋 |
|
![]() |
|
|
|
| 因島大橋 |
|
||
![]() |
白滝山に来た。瀬戸内海が望めるといわれるところだ。 近くに住んでいられて昔から何度も来られていると言う方とお話することが出来た。 その方の話では、本州と四国を結ぶ橋が3路線計画されたが全てが実際に作られるとは思わなかったし、 このしまなみ海道は計画からずいぶん縮小されたとも話されてました。 またそのおかげで山の形がずいぶん変えられてしまったとも。 誰でも通れるしまなみ海道は貴重ですが、実際こんなにたくさんは要らないと感じた。 これも日本の政治の悪しき慣習のせいかな? |
|
|
| |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| |
|||
![]() |
山頂付近には五百羅漢と言われる石仏が並んでいる。本当は大小あわせて約700体があるそうだ。 実際より少ない名前が付いているのは珍しい。 |
|
|
| 五百羅漢 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 釈迦三尊像 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ずいぶん削られた山 |
通り道にあった寺院 |
|
|
![]() |
![]() |
生口橋だ。 |
|
| |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| |
|||
![]() |
サンセットビーチに来た。 写真の部分は静かな浜辺だが、他の施設がちょっと合わないような気がする。 |
|
|
| サンセットビーチ |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 夕日 |
多々羅大橋 |
|
|
![]() |
![]() |
多々羅大橋を渡ると愛媛県、やっと四国に到着だ。 道の駅多々羅しまなみ公園から 村上三島記念館に行くまでの間にある民族?資料館に来だ。 |
|
| 資料館 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| なぜか自衛隊のヘリコプター |
|
||