霞ヶ浦
【09/05/16】
曇ときどき小雨
090516_000 090516_001 今日の昼ご飯は土浦魚市場にきてみた。
まぐろが食べ放題のお店だ。。
場所は土浦市の公設市場の近くだ。
詳細は日記にて。
 
 
土浦魚市場
鮪食べ放題 1,000円
 
 
090516_002 せっかく土浦まで来たのだから、ついでに霞ヶ浦を回ってみよう。
とりあえず土浦周辺から反時計回りで回ってみる。 湖岸に出て景色を見るも何も無い。
途中に西側湖岸42KMの標識が、そんなにあるの?
 
 
湖岸から
 
 
090516_003 湖岸の土手を走っていくと、駐車場とトイレがある。道の反対側には観察小屋が。
どうやら浮島と言う所で、野鳥の観察をするようである。
大きな望遠レンズを付けて狙っていた人もいた。
 
 
浮島
 
 
090516_004 090516_005 橋を渡ると潮来の標識が。
潮来といえば水郷である。ちょっと寄ってみよう。
前川十二橋めぐりというのがそれのようだ。 北利根川から前川水門橋・あやめ橋・雨情橋・思案橋・水雲橋・潮音橋・天王橋・出島橋・まこも橋・千石橋・上米橋・前川橋 とあるそうだ。
前川あやめ園から望んでみると、 前川水門橋・あやめ橋はなんか普通の橋だったのでパス。
雨情橋は後ほど。で次が思案橋と水雲橋。

水郷潮来 十二橋めぐり
 
 
思案橋
 
 
090516_006 090516_007 090516_008  
 
水雲橋
 
 
090516_009 090516_010 ちょっと花のアップを挟んで。
 
 
 
 
 
 
090516_011 090516_012 ろ舟乗り場がありますが、季節外れのせいかやっない。
菖蒲もまだまだ咲いてない。
写真を撮っていると「船に乗る?」と聞かれたので、直接交渉すれば乗れるようだ。
でもろ舟は無理でしょうね。
また、像の横にはボタンを押せば潮来に関連する歌が流れるようになっていた。
 
 
ろ舟乗り場
潮来の伊太郎像
 
 
090516_013 090516_014 090516_015  
 
 
雨情橋
 
 
090516_016 090516_017 水郷はこんな感じだ。
 
 
 
 
 
 
090516_018 090516_019 090516_020  
 
潮音橋
ろ舟
出島橋
 
 
090516_021 090516_022 090516_023  
 
天王橋
まこも橋
千石橋
 
 
090516_024 090516_025 090516_026  
 
 
 
 
 
 
090516_027 090516_028 水郷も整備されており、橋も比較的新しい。 イメージと少し違っていた。
後日調べた限り、加藤洲十二橋の方が趣があるようである。
次回はそちらを回ってみよう。
 
 
 
上米橋
 
 
 
090516_029 再び霞ヶ浦に戻り周回を始める。
あそう温泉白帆の湯が見えてきた。ここは日帰り入浴施設で、展望風呂からの景色が売りのようだ。

あそう温泉 白帆の湯
展望風呂
 
 
090516_030 090516_031 お風呂からはこんな景色が望めるのであろう。 夕焼け時は絶景だろう。
 
 
 
 
 
 
090516_032 090516_033 霞ヶ浦ふれあいランドにやってきた。
玉造・虹の塔や水の科学館などがある施設だ。道の駅も併設されている。
 
霞ヶ浦ふれあいランド
 
軽い気持ちで回りだしたが、帰宅時にはすっかり夜になってしまった。
結局1周するのに100Km近くあるようだ。
 
 
水の科学館と虹の塔
霞ヶ浦大橋
 
 
bar bar bar