【10/10/28_日立・袋田】 |
|||
雨 234.3Km \1,500 |
|||
![]() |
道の駅もてぎです。 変わった建物ですね。 |
|
|
道の駅もてぎ |
|
||
![]() |
真岡鐵道の最終駅、茂木駅に止まっている電車です。 こんな電車なんですね。 真岡鐵道 |
|
|
モオカ14形 |
|
||
![]() |
![]() |
馬門の滝にやって来ました。 茂木から水戸へ向かう国道123号線沿いに有ります。 箱滝とも呼ばれているようです。 壮大って程でもないですが、道路沿いにあり気軽に 寄れる所がいいですね。。 |
|
馬門の滝 |
|
||
![]() |
ツインリンクもてぎにやって来ました。でも入り口の門まで、サーキットのサの字も見えません。 だからと言って入場料を払う気も無いですけれどね。 |
|
|
ツインリンクもてぎ 北ゲート |
|
||
![]() |
![]() |
今日の昼ごはんは日立市にある鮨処多喜田にやって 来ました。 迫力のある海鮮丼・我が儘丼が食べられるお店です。 まあこの店の為に日立市に来たような物ですからね。 今回は我が儘巴丼を頂きました。 詳細はモバイル版にて |
|
鮨処多喜田 |
我が儘巴丼 |
|
|
![]() |
![]() |
不動の滝にやって来ました、 ま、通りすがりですけれどね。 |
|
不動の滝 |
|
||
![]() |
今回のツーリングの目的のひとつ袋田の滝にやって来ました。 あいにくの雨模様ですが日本だけではなく、海外からも来られています。また観光バスも何台も来ています。 まあ有名ですから説明は要らないでしょうね。 現在は下からだけではなく、エレベーター(\300)で上から見ることも出来るようになりました。 この辺りは紅葉にはまだ早いようですね。凍結した滝も見てみたいです。 袋田の滝 大子町公式ホームページ |
|
|
観瀑台下側 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
観瀑台上側 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
アップで |
つり橋の上から |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
下流側 |
昔の滝見台から |
|
|
![]() |
袋田の滝からすこし北側にある月待の滝にやって来ました。 滝見茶屋もみじ苑のそば?敷地内?にあります。 こじんまりとしていますが、なかなか綺麗な滝ですね。 手軽に滝の裏側を見ることが出来ます。 |
|
|
看板 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
表側 |
裏側から |
|
|
![]() |
![]() |
宇都宮までやって来ました。 と言えばもちろん餃子、今回は有名店宇都宮みんみんの 本店にやって来ました。 閉店間際でしたが、餃子にありつく事が出来ました。 今回は焼き餃子と水餃子を頂きました。 詳細はモバイル版にて 餃子 宇都宮みんみん | |
ちょっとしたミスでいかがわしい写真に |
焼き餃子と水餃子 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|